尊厳死宣言書作成のすすめ
医療の進歩が著しい現代、終末期の延命処置について、ご自分の事はご自分で決めておくことで、ご家族のお気持ちの負担が減らせる事も考えられます。
「尊厳死宣言」が必要なわけ
尊厳死とは一般的に「回復の見込みのない末期状態の患者に対して、生命維持治療を差し控え又は中止し、人間としての尊厳を保たせつつ、死を迎えさせることをいう。」と解されています。尊厳死が認められるのは、医学的な見地から治る見込がなく死期が迫っていて、人工呼吸器をつけるなどの延命措置をしても死期を引き延ばすだけという場合です。
延命措置を継続するか、それとも拒否するか?愛する家族は、あなたが重篤な状態になった時に非常につらい選択を迫られる事になります。愛するが故にした選択であっても、場合によっては選択が誤りであったのではないかとご家族は、長く後悔してしまう。そんな事がないように、延命処置のあり方について、明確な形であなたご自身の選択を意思表示をするのが「尊厳死宣言書」です。
尊厳死宣言書とは
「リビング・ウィル」とも呼ばれ、本人が自らの意思で延命措置を差し控え又は中止し、「尊厳死を望む」という考えを医療関係者や家族らに「意思表示する書面」のことです。日本尊厳死協会のアンケート結果によれば、「尊厳死宣言書」を医師に示したことによる医師の尊厳死許容率は、近年は9割を超えており、実際の医療現場でも、尊厳死を容認していることが多いと言えます。
尊厳死宣言書の内容
1) 延命措置の停止
2) 苦痛を和らげる処置は最大限利用
3) 植物状態での生命維持措置の停止
家族の同意
医療関係者に対する免責
尊厳死宣言を公正証書にする
宣言に記載する内容を相談、原案を作成する
原案をもとに公証人と公正証書の文案を作成する
公正証書の文案を確認
公証役場で公正証書を作成